東京都八王子市の多賀神社 |
|
![]() 人生儀礼人生の節目ごとに行われる重要な儀式をまとめました。
七五三詣(3歳、5歳、7歳)
昔より数え3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児が晴れ着を着て、家族揃って神社にお参りし、子供の成長を神様に感謝し、今後更なる成長を祈願します。 3歳の「髪置(かみおき)」、5歳の「袴着(はかまぎ)」、7歳の「帯解(おびとき)」のお祝いを行います。「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。また男児は「袴着」で袴を着け始め、女児は「帯解」でそれまで付け紐で着ていた着物から帯でしめる着物に替えました。 数え年で行うのが本義でありますが、最近では満年令で参拝される方も増えております。
|
![]() ![]()
|
||||||
![]() Copyright(C)2010 多賀神社 All Rights Reserved. |